初心者必見釣り場に持っていくべきものとは
- 2019.10.31
初心者必見!釣り場に持っていくべきモノとは? 釣りをする時には、どのような用意が必要なのでしょうか。 実際には、釣り場や釣り方などによって必要な道具は変わりますので、一概に「これを持っていればどんな釣りでも大丈夫」といったセットはありません。 釣り場ごとに、また釣り方ごとに最適な道具を持っていくことが基本です。 今回はどんな釣り場でも、どんな釣り方の時でも、持っていると […]
初心者必見!釣り場に持っていくべきモノとは? 釣りをする時には、どのような用意が必要なのでしょうか。 実際には、釣り場や釣り方などによって必要な道具は変わりますので、一概に「これを持っていればどんな釣りでも大丈夫」といったセットはありません。 釣り場ごとに、また釣り方ごとに最適な道具を持っていくことが基本です。 今回はどんな釣り場でも、どんな釣り方の時でも、持っていると […]
初めての釣りに適したエサ選びについて 釣り竿などの必要アイテムを一通り揃えたら、いざ釣りに出かけます。 しかし、意外と最初の時点で躓きやすいのがエサ選びなんです。 慣れれば問題はありませんが、最初はどんなエサの種類があってどうやって選べばいいのかわからないもの。 今回は初心者にオススメの定番エサや、エサの選び方、エサの付け方について紹介していきます。 ★定番のエサ なん […]
釣りに限らず、どんなことにもマナーやルールというものがあります。 釣りについては公益財団法人・日本釣振興会の公式サイトに詳しく釣りのルールとマナーと安全について記載があります。 しかし詳しく書かれ過ぎていて、初見ではよくわからない、ということも多くあります。 今回は最低限知っておくべき基本的なマナーとルールについて紹介していきます。 ちなみに波止釣りや磯釣り、沖に出る船釣など、釣りを行うフィールド […]
カサもゴ釣りに今年もいって来ました(^^♪ ここのところ毎年いっています が、毎回心躍りますねー(笑) カサゴでなくても心おどりますね(^◇^) この時期は波も荒れないし、比較的波も小刻みで、 船酔いもないし、カサゴの漁場も岸から近いところも いいですね 朝6時出船 漁場には10分もかからないです なので、船にのりこんだら、すぐに仕掛けをつけて準備万端にして おかないと釣り場について慌てますね|д […]
こちらの釣り場は投げ釣りが主です なるだけ遠投するのがいいでしょう シロギス、ヒラメ、カレイ、マゴチなどがねらえます 岩場もあり、そこではメバルなどもねらえます 広い海岸線ですので、広々と釣りが楽しめます。 景色もすがすがしいので、深呼吸しながら海に向かって竿を振り上げるは爽快な気分を 満喫できるでしょう。 家族で来ると、いうよりかは、一人で来て楽しむ。の方があってるかもしれません […]
こちらの釣り場は投げ釣りが盛んです。 三浦海岸の南側です 砂地で遠投のできる、人気の釣り場。 1年中魚が狙えるので、釣り人も多い場所になります。 夏場は海水浴客で賑わうので、釣りは離れたところでの釣りになります。 家族で訪れても楽しい場所です。 夏場は家族のだれかに子供達を見てもらい、浜辺で泳がせて、お父さんは釣りを楽しむ なんてこともできます。 秋は景色を楽しみながら、釣りに興じる。なんてことも […]
釣り釣行 真鶴(カサゴ)船釣り2 真鶴港 前回の続きです。 真鶴で船釣りをしてきました、 その船ですが、乗り合い船で、午後便とよばれ、午前は6時に出船、午後は13時30分の 出船です。 その午後便に乗船しました。 真鶴港より出船、割と近場のポイントにつきました。 竿をだしてから、5分としないうちに魚がかかったとは、前回にお伝えした通りです。 午後3時ごろになると、食いがではじめ、ここかしこで、魚が […]
釣り釣行日記 6月の週末土曜日に真鶴まで、船釣りでカサゴ 釣りにいってきました。 6月は例年ですと、梅雨の真っ最中でお天気も心配されたのですが、 この日は打って変わって真夏なみのお天気で、気温も30度超えていました、 船も午後からの乗り合いで、お天気が良すぎると水温が上がり、魚の食いが渋くなることが、 心配されました。 真鶴は岩場の釣り場で、エサが豊富で魚影が濃い場所で有名です。 釣り船もたくさん […]
こちらの釣り場は135号線を真鶴方面、根府川を 過ぎると見えてきます。小田原マリンターミナルが目印です。 駐車場も目の前なので、便利な場所。食堂もあります。 アオリイカ、ヤリイカがメインの釣り場で有名です。 メジナや、サバなども狙えます。 いきやすい釣り場なので、常連にしている釣り人が多いです イカ釣りを狙ってみたい人にはお勧めの釣り場です。 *釣れる魚 アオリイカ、ヤリイカ、メジナ […]
こちらの釣り場は国道135号線を真鶴方面に進んだ 所にある。釣り場です。沖に突き出た岩場です。 大きい岩場と少し小さめな岩場があります。 岩場ですが、わりと入りやすく、足場も広いので、竿は出しやすいでしょう。 ただ、足もとがいいとはいえ、十分に注意しましょう。 釣り人がいっぱいのときは、場所をかえてみましょう。 魚のポイントは多い場所です。 近くにはコインPもあり、釣具屋さんもありま […]